認知症とは?
人は誰でも加齢とともに新しくものを覚えることが不得手になっていきます。探し物が見つからない、人の名前が思い出せないといった経験も増えてきます。
認知症とは、正常に働いていた脳の機能が低下し、記憶や思考への影響がみられる病気です。高齢化社会にともなって急激に増えており、厚生労働省の予測では2025年には325万人の人が認知症になるとされています。
初期は、加齢による単なる物忘れに見えることが多いでしょう。しかし、同じ話を何度も繰り返す、約束を忘れる、憂うつ、気力の低下、物の使い方がわからなくなる、外出すると迷子になるなどの症状が出てきたときには、認知症を疑う必要が考えられます。
認知症は様々な原因によって引き起こされ、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などに分けられます。それぞれの認知症によって症状が異なるのはもちろんですが、物忘れ以外にも、最近怒りっぽくなった、「壁に顔が見える、虫がみえる」といった幻覚・幻視、財布を置いた場所を忘れてしまったのにも関わらず、「財布を盗まれた」といった妄想がみられることもあります。
認知症を完全に治す治療法はまだありませんが、早期に診断することにより、薬によって進行を遅らせる可能性が高くなっています。ご自身やご家族、身近な方に思い当たることがあれば、お気軽にご相談下さい。
軽度認知障害とは?
軽度認知機能障害は認知症ではありません。しかし、まったく健康な状態でもなく、年相応の物忘れよりも記憶などの能力が低下した状態です。年相応の物忘れと認知症の間の段階とお考え下さい。軽度認知障害の人が、将来必ず認知症になるわけではありませんが、なる方が少なくないのも事実です。
軽度認知障害は最近注目されており、この段階から治療を開始することで、認知症の進行を遅らせるなどの効果が期待されています。
最近忘れっぽくなってきたなと思う方、またご家族など身近に思い当たる方がいらっしゃれば、お気軽にご相談下さい。